MENU

Windows 10 - アプリごとに通知を設定(バナー、サウンド)

Windows10 のアプリごとに通知を設定する方法を紹介します。

Windows10 の通知は

個別アプリごとに「バナー表示/非表示」「サウンドを鳴らす/鳴らさない」……といった項目を設定することができるので、ここではその方法をみていきます。

個人によって、大事な/大事じゃない通知が異なると思うので、お好みで設定しましょう。

Windows10 - アプリごとに通知を設定(バナー、サウンド)

それでは実際に設定してみましょう。


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。


Windows の設定です。

「システム」をクリックしましょう。


左メニューの「通知とアクション」をクリックし


画面を下へスクロールします。


すると、さまざまなアプリが表示されます。

例えば、「Skype」をみてみると……

バナー、サウンドによる通知が「オン」になっていることがわかります。

これをクリックすると


このようにアプリごとの通知設定を行うことができます。

通知項目は次の通りです。

  • 通知
  • 通知バナーを表示
  • ロック画面で通知を非公開にする
  • アクションセンターに通知を表示する
  • 通知が届いたら音を鳴らす
  • アクションセンターに表示される通知の数
  • 通知の優先度

お好みで設定しましょう。

Windows10 サウンド関連

Windows10 の使い方と設定

システム の人気記事