MENU

Windows 10 - 通知を表示する長さ(時間)の設定・変更する方法

Windows10 の通知を表示する長さ(時間)の設定・変更する方法を紹介します。

通知とは


デスクトップ画面の右側に表示される

これです。これ。

Windowsシステムがユーザーに何かしらのお知らせをユーザーに「通知」する際に表示されます。

デフォルトの設定では、通知はわずか「5秒」しか表示されないので、表示された瞬間に……何が表示されているかを確認する前に……消えてしまいます。

ということで、ここでは通知を表示する長さ(時間)を変更する方法をみていきます。

通知を表示する長さ


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。


Windows の設定です。

「簡単操作」をクリックします。


簡単操作(ディスプレイ)の設定です。

画面を下へスクロールし


「通知を表示する長さ」をクリックします。


すると、いくつかの時間が表示されるので、どれかを選択しましょう。

  • 5秒
  • 7秒
  • 15秒
  • 30秒
  • 1分
  • 5分


ここでは「5分」を選択してみました。


すると、このように「通知」が5分間表示されるようになります。

5分はちょっと長いですが、時間を長くすることで「通知」を確認できなかったり、見逃したりしなくなるので、適切な長さに変更しましょう。