Windows10 - 高速スタートアップを有効/無効に
Windows 10 の高速スタートアップを有効/無効にする方法を紹介します。
高速スタートアップを有効にすると
シャットダウン前のCPU・メモリなどのデバイスの状態を保存することで、次回起動時に高速にスタートアップしてくれます。デフォルトでは高速スタートアップが有効になっています。
しかし、シャットダウン前と接続しているデバイスが変わったりすると……エラーが生じパソコンが起動しなくなることがあります。
そんなこんなで、高速スタートアップは無効にしておいたほうがいいかもしれません。
高速スタートアップを有効/無効に
それでは実際に高速スタートアップを無効にしてみましょう。
タスクバーからコントロールパネルを起動
タスクバーの「フォーム」に
「コントロールパネル」と入力し
「コントロールパネル」を起動しましょう。
コントロールパネル
コントロールパネルです。「ハードウェアとサウンド」をクリックしましょう。
スポンサーリンク
「電源ボタンの動作の変更」をクリックしましょう。
すると、電源オプションのシステム設定が表示されます。「現在利用可能でない設定を変更します」をクリックしましょう。
高速スタートアップの設定
すると、下の方にある(グレーアウトされていた)設定が変更できるようになるので
- 高速スタートアップを有効にする
これにより、シャットダウン後の PC の起動時間が速くなります。再起動は影響を受けません。
デフォルトでは高速スタートアップが有効になっているので(チェックが入っている)、
無効にする場合はチェックをはずしましょう。
「変更の保存」をクリックすれば、設定完了です。