Windows11で、コマンドプロンプトを起動する方法を紹介する。

コマンドプロンプトは、Windowsの操作や設定を行うためのツールです。昔ながらのWindowsパワーユーザーは、今もなおコマンドプロンプトを使った、コマンドラインでの操作を好むことも多いでしょう。
Windows11には、「コマンドプロンプト」を起動する方法がいくつかあります。それぞれの方法を試して、自分に合った/状況に合った方法を探してみましょう。
それでは起動方法をみていきます。
- タップできる目次 -
①スタートメニュー(検索)

①スタートメニューのフォームに「cmd」と入力し
②「開く」「管理者として実行」のどちらかをクリックします。
※ 管理者権限が必要な場合は「管理者として実行」をクリックしましょう。
②ファイル名を指定して実行

①「スタートボタン」を右クリックし
②「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

ファイル名を指定して実行です。
①名前に「cmd」と入力し
②「OK」をクリックします。
③Windowsターミナル

①「スタートボタン」を右クリックし
②「Windowsターミナル」を起動しましょう。

①Windowsターミナルの「+」をクリックし
②「コマンドプロンプト」を起動しましょう。あるいは「Ctrl + Shift + 2」を押しましょう。
④スタートメニュー(すべてのアプリ)

スタートメニューの「すべてのアプリ」をクリックします。

「Windowsツール」をクリックします。

Windowsツールです。
「コマンドプロンプト」を起動しましょう。
⑤エクスプローラー

エクスプローラーを起動し
パスが表示されている上部フォームに「cmd」と入力し、Enterキーを押しましょう。
⑥タスクマネージャー

①「スタートボタン」を右クリックし
②「タスクマネージャー」を起動します。

タスクマネージャーです。
上部メニュー「ファイル」→「新しいタスクの実行」をクリックします。

新しいタスクの作成です。
①開くに「cmd」と入力し
②「OK」をクリックします。
「起動」関連の記事
コマンドプロンプト以外にもWindows11には便利なツールが用意されています。他の起動方法も合わせてご覧ください。
Windows 11 関連の記事
その他のWindows 11 関連の記事も合わせてご覧ください。