MENU

Windows 10 - ポート番号を指定してリモートデスクトップ接続

Windows10からポート番号を指定して、Windows(ホスト)へリモートデスクトップ接続する方法を紹介します。

リモートデスクトップとは、パソコン・タブレット・スマホからWindows(パソコン)をネットワーク経由で操作することができる遠隔操作機能のことです。

リモートデスクトップクライアント・アプリを使用することで、Windows10からWindows(ホスト)を操作することができます。

リモートデスクトップのポート番号

デフォルトでは、リモートデスクトップのポート番号は「3389」を使用しますが、セキュリティ対策のためにポート番号を変更している場合があります。

ポート番号を変更する方法

ポート番号を変更する方法はこちらをご覧ください。

ポート番号を指定してリモートデスクトップ接続

それではポート番号を指定してリモートデスクトップ接続してみましょう。

スタートボタンをクリック


スタートボタン(田)をクリックします。

スタートメニュー→リモートデスクトップ接続


すると、スタートメニューが表示されるので①「Windowアクセサリ」→②「リモートデスクトップ接続」を起動しましょう。

リモートデスクトップ接続


リモートデスクトップ接続です。「コンピューター」のところに「IPアドレス」か「ホスト名」を入力します。

IPアドレスの場合


IPアドレスを使用する場合はこのように入力します。IPアドレスとポート番号の間には「:(セミコロン)」を入力します。

IPアドレス:ポート番号

※ この例ではIPアドレス「192.168.11.33」、ポート番号「54321」になります。

ホスト名の場合


ホスト名を使用する場合はこのように入力します。ホスト名とポート番号の間には「:(セミコロン)」を入力します。

ホスト名:ポート番号

※ この例ではホスト名「Surface-Laptop」、ポート番号「54321」になります。

接続


「IPアドレス」か「ホスト名」を入力したら「接続」をクリックします。

Windowsセキュリティ(認証)


①「ユーザー名」「パスワード」を入力し、②「OK」をクリックします。

セキュリティ証明書


セキュリティ証明書です。問題なければ「はい」をクリックしましょう。


すると、このようにポート番号を指定してリモートデスクトップ接続することができます。

Mac

Macからポート番号を指定してリモートデスクトップ接続する場合はこちらをご覧ください。

リモートデスクトップの使い方と設定

リモートデスクトップの使い方と設定はこちらをご覧ください。

Windows10の使い方と設定

Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。

Windows 10 の人気記事