MENU

Mac - ポート番号を指定してリモートデスクトップ接続する方法

Macからポート番号を指定して、Windowsへリモートデスクトップ接続する方法を紹介します。

リモートデスクトップ

リモートデスクトップとは、パソコン・タブレット・スマホからWindows(パソコン)をネットワーク経由で操作することができる遠隔操作機能のことです。

リモートデスクトップクライアント・アプリを使用することで、MacからWindowsを操作することができます。

リモートデスクトップのポート番号

デフォルトでは、リモートデスクトップのポート番号は「3389」を使用しますが、セキュリティ対策のためにポート番号を変更している場合があります。

ということで、ここではポート番号を指定してリモートデスクトップ接続する方法をみていきます。

ポート番号を変更する方法

ポート番号を指定してリモートデスクトップ接続

それではポート番号を指定してリモートデスクトップ接続してみましょう。

Macアプリ「Microsoft Remote Desktop」

ここではMacアプリ「Microsoft Remote Desktop」を使って、リモートデスクトップ接続していきます。


アプリ「Microsoft Remote Desktop」を起動します。


「Add PC」を選択します。


「IPアドレス」あるいは「コンピューター名」のどちらかを指定することができます。

IPアドレスの場合


IPアドレスを使用する場合はこのように入力します。IPアドレスとポート番号の間には「:(セミコロン)」を入力します。

IPアドレス:ポート番号

※ この例ではIPアドレス「192.168.11.33」、ポート番号「54321」になります。

ホスト名の場合


ホスト名を使用する場合はこのように入力します。ホスト名とポート番号の間には「:(セミコロン)」を入力します。

ホスト名:ポート番号

※ この例ではホスト名「Surface-Laptop-3」、ポート番号「54321」になります。


①「必要事項」を入力し、②「Add」をクリックします。

リモートデスクトップ接続

それでは実際に接続してみましょう。


先ほど作成した「PC設定」をダブルクリックし


パスワード認証すると


このようにポート番号を指定して、リモートデスクトップ接続することができます。

Windows10

リモートデスクトップ接続できない場合の対処方法

リモートデスクトップ接続できない場合は、こちらの対処方法を試してみましょう。

リモートデスクトップの使い方と設定

Macのおすすめアプリ

Macの使い方と設定