MENU

Windows 10 - Microsoftアカウントのユーザーフォルダ名を変更する方法

Windows10 で Microsoftアカウントのユーザーフォルダ名を変更する方法を紹介します。


Microsoftアカウントのユーザーフォルダ名は、アカウントのメールアドレスに付随する名前が自動的につけられます(この例では「pan**」)。

「こんなユーザーフォルダ名じゃ……嫌だ!」

という方に向けて、ここではユーザーフォルダ名を変更する方法を紹介します。

ここではユーザーフォルダー「pan**」を「karuma」に変更する方法をみていきます。

1. Microsoftアカウントをローカルアカウントに切り替え

ユーザーフォルダー名を変更したい Microsoftアカウントで Windowsへサインインします。

Microsoftアカウントをローカルアカウントに切り替え

こちらを参考に Microsoftアカウントをローカルアカウントに切り替えます。


このようにローカルアカウントに切り替えます。

2. 新規ローカルアカウントの作成

変更したいフォルダー名と同じ名前のローカルアカウント(ここでは「karuma」)を新規に作成します。ローカルアカウントの作成方法はこちらをご覧ください。


ローカルアカウント「karuma」を作成しました。

ローカルアカウントに管理者権限を

こちらを参考に作成したローカルアカウントに管理者権限を付与します。


ローカルアカウントに管理者権限を付与しました。

ユーザーフォルダー名の確認

さて、一旦「ユーザーフォルダー」を確認してみましょう。


新規に作成したローカルアカウントのユーザーフォルダ名は「karuma」ですね。

3. ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに切り替え

PC を再起動し、先ほど作成したローカルアカウント(ここでは「karuma」)で Windowsへサインインします。

ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに切り替え

次にこちらを参考にローカルアカウントを Microsoft アカウントに切り替えます。


Microsoftアカウントへの切り替えが完了しました。


これでユーザーフォルダ名の「karuma」の Microsoftアカウントのできあがりです。

コマンドプロンプトの起動

コマンドプロンプトを起動してみると

C:\Users\karuma

となっており、使用フォルダが「karuma」であることを確認することができます。

ユーザーアカウントの削除

「pan**」フォルダのデータをバックアップ、あるいは移動したら

こちらを参考にアカウントを削除しておくといいでしょう。


これで「pan**」フォルダが削除され、Microsoftアカウントのフォルダ「karuma」のみになります。

以上、「Microsoftアカウントのユーザーフォルダ名の変更」でした。

Microsoftアカウントの使い方と設定

その他、Microsoftアカウントの使い方はこちらをご覧ください。

Windows10 - ユーザーアカウントの使い方

その他、ユーザーアカウントの使い方はこちらをご覧ください。

Windows10の使い方や設定

Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。

ユーザーアカウント の人気記事