iPhoneを低電力モードに設定する方法を紹介します。
- タップできる目次 -
低電力モード
低電力モードとは、iPhoneの電力消費を一時的に抑えるモードのことです。

バッテリー残量が少なくなっています
バッテリー残量が「20%」になると、低電力モードを「オン」にするように求められます。
低電力モードではバッテリーを長持ちさせるために次の項目が削減、あるいは「オフ」になります。
- メールの取得
- Appのバックグラウンド更新
- 自動ダウンロード
外出中に充電が行えない状況が長く続くかもしれない場合は、iPhoneを低電力モードに「オン」し、バッテリーを節約し長持ちさせましょう。
低電力モードの設定(オン/オフ)
それでは低電力モードに設定する方法をみていきます。

ホーム画面の「設定」アイコンをタップします。
iPhoneの設定

iPhoneの設定です。
「バッテリー」を選択します。
低電力モードをオンに

①低電力モードを「オン」にしましょう。
②低電力モードが「オン」になると、バッテリーアイコンが黄色(オレンジ?)になります。
低電力モードをオフに

①低電力モードを「オフ」にすると
②バッテリーアイコンが黒色に戻ります。
コントロールセンターで低電力モード
コントロールセンターで低電力モードを設定(オン/オフ)にすることもできるので、合わせてご覧ください。
低電力モードを追加

iPhoneの設定→コントロールセンターに移動し
コントロールセンターに「低電力モード」を追加しましょう。
※ コントロールセンターのカスタマイズ方法はこちらをご覧ください。
コントロールセンター

画面を右上から下にスワイプしましょう。
低電力モードをオン/オフに

コントロールパネルです。
低電力モードを設定(オン/オフ)しましょう。
バッテリー関連の記事
iPhoneのバッテリー関連の記事です。合わせてご覧ください。