MENU

さくらのVPS for Windows Server を使ってみた - Mac で Windows

sakura-windows-server-vps-01

さくらインターネットが提供するサービス「さくらのVPS for Windows Server」を使ってみました。

レンタルサーバサービス、VPS・クラウドサービスでお馴染みのさくらインターネットは、2015年4月8日に新たなサービス「さくらのVPS for Windows Server」の提供を開始しました。

このサービスを使えば、いつでもどこでもインターネットがあれば、Windows を利用することができます。リモートデスクトップ接続なので、Mac からも接続可能です。

また、「Microsoft Office」に加えて、Webエディションとして「Microsoft SQL Server」も利用することもできます。

さくらのVPS for Windows Server を使ってみた

sakura-windows-server-vps-03
「さくらのVPS for Windows Server」です。ここには料金・サービス仕様が掲載されています。チラチラみておきましょう。

「お申し込みはこちら」をクリックします。

sakura-windows-server-vps-04
「さくらのVPS for Windows Sever お申し込み」のページです。

左の「新規会員登録」をクリックします。

さくらインターネットの会員IDを既に持っている方は右から「ログイン」しましょう。

sakura-windows-server-vps-05
さくらインターネット会員登録です。いろいろ入力しましょう。

sakura-windows-server-vps-06
会員登録完了です。しばらくすると「さくらのVPS for Windows Server お申し込みページ」へジャンプします。

sakura-windows-server-vps-07
「お申し込みプラン」と「インストールするソフトウェア」などを選択します。

sakura-windows-server-vps-08
お申し込み内容の詳細が表示されるの確認し、問題なければ「この内容で申し込む」をクリックしましょう。

sakura-windows-server-vps-09
お申し込みの完了です。

サーバーの準備が完了すると(管理人の場合は30分くらい)、「登録完了のお知らせ」メールが届きます。

sakura-windows-server-vps-10
これです。

sakura-windows-server-vps-11
メールの中には「サーバーの情報(IPアドレス、パスワードなど)」が記載されています。「VPSコントロールパネル」のURLへアクセスしましょう。

sakura-windows-server-vps-12
コントロールパネルです。サーバー一覧が表示されているので、「for Windows Server」をクリックします。

sakura-windows-server-vps-13
サーバーの詳細情報(メモリ・ディスク・IPアドレスなど)がいろいろ表示されます。「起動」をクリックします。

sakura-windows-server-vps-14
「サーバーを起動します。よろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「起動する」をクリックします。

メールに記載されている「パスワード」「IPアドレス」を使って、リモートデスクトップ接続してみましょう。ユーザー名は「Administrator」です。

sakura-windows-server-vps-15
じゃーん。こんな感じで、Mac で Windows Server を利用することができます。

macOS の人気記事