Windows 11のマウスの設定を変更する方法を紹介します。
ここでは「マウスの主ボタン」「マウスカーソルのスピード」……といったマウスの設定方法をみていきます。
マウスの設定は「Windowsの設定」と従来からある「マウスのプロパティ」で設定することができるので、ひとつずつみていきます。
- タップできる目次 -
①Windowsの設定から変更
それでは実際にマウスの設定を変更してみましょう。

①「Windowsロゴ」を右クリックし
②「設定」をクリックします。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「Bluetoothとデバイス」を選択し
②「マウス」を選択しましょう。
マウスの設定

マウスの設定です。次の項目を設定することができます。
①マウスの主ボタン
主ボタンとは、マウスを使って選択・決定やドラッグするボタンのことです。「左」と「右」のどちらかを選択することができます。デフォルトでは「左」になっていますが、左利き(左手でマウスを使う)の方は主ボタンを「右」に変更するといいでしょう。
②マウスポインターの速度
マウスポインターの速度です。スライドバーを使って、マウスポインターの速度を変更することができます。
③マウスホイールを回転させてスクロールする
マウスホイールを回転すると画面をスクロールすることができます。「複数行ずつ」あるいは「1画面ずつ」画面をスクロールすることができます。どちらかを選択しましょう。
④一度にスクロールする行数
スライドバーを使って、マウスホイールを回転したときにスクロールする行数を設定します。
⑤ホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする
非アクティブ・ウィンドウのスクロールを「オン」にすると、非アクティブ・ウィンドウにマウスカーソルをもっていくことで、スクロールできるようにする機能のことです。「オフ」にすると非アクティブ・ウィンドウのスクロールはできません。
②マウスのプロパティから変更
マウスのプロパティから設定を変更する方法をみていきます。Windowsの設定では設定できない項目もあるので、設定項目を確認しておきましょう。

Windowsの設定の「マウス」の設定の下の方にある「マウスの追加設定」をクリックします。
マウスのプロパティ
マウスのプロパティです。次の項目を設定することができます。

「ボタン」タブを選択しましょう。
①ボタンの構成
主と副ボタンを切り替えることができます。選択やドラッグなどの主な機能に右側のボタンを使用する場合は、このチェックボックスをオンにします。
②ダブルクリックの速度
ダブルクリックの速度を変更することができます。右側のフォルダーをダブルクリックして、設定をテストしましょう。
③クリックロック
クリックロックの設定です。マウスのボタンを押したままでなくても、強調表示やドラッグができます。

「ホイール」タブを選択しましょう。
④垂直スクロール
ホイールの1目盛りでスクロールする量を設定します。
⑤水平スクロール
ホイールの傾きで1度にスクロールする文字数を設定します。
ポインターの精度を高める
「ポインターの精度を高める」のオン/オフで、マウス加速のオン/オフを切り替えることができます。詳しい設定手順はこちらをご覧ください。
Windows 11関連の記事
Windows 11関連の記事です。合わせてご覧ください。