Windows 11の自動再生を設定する方法を紹介します。
- タップできる目次 -
デバイスの自動再生
Windows 11の初期設定では、CD・DVD・USBメモリ・SDカードなどを挿入した場合に自動再生・自動実行するように設定されています。
この自動再生が不要な場合は「オフ」にすることができるので、ここではその方法をみていきます。
また、デバイスの種類ごとにデバイス挿入時の動作を設定することができるので、合わせてみていきます。
自動再生のオン/オフ
それでは実際に設定してみましょう。

①「Windowsロゴ」を右クリックし
②「設定」をクリックします。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「Bluetoothとデバイス」を選択
②「自動再生」をクリックしましょう。
自動再生

自動再生の設定です。
デフォルトでは「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」が「オン」になっています。

お好みで「オン」「オフ」を切り替えましょう。
※「オフ」にすると、すべてのメディアとデバイスで自動再生が無効になります。
自動再生をカスタマイズ
「リムーバブルメディア」「メモリカード」……といったデバイスの種類ごとに自動再生をカスタマイズする方法をみていきます。

自動再生「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」を「オン」にします。
自動再生の既定の選択

自動再生の既定の選択です。
※ ここで表示されているデバイスは「リムーバブルメディア」「メモリカード」です。これはパソコンの接続されているデバイスやインストールしているアプリによって異なります。

例えば、リムーバブルメディアは
- 写真と動画をインポート
- ストレージ設定の構成(設定)
- 何もしない
- フォルダーを開いていファイルを表示(エクスプローラ)
- 毎回動作を確認する
といった選択肢から既定を選択することができます。

このようにお好みで設定しましょう。
Windows 11 関連の記事
その他のWindows 11関連の記事です。合わせてご覧ください。