Windows11のディスククォータを設定する方法を紹介します。
Windows11には、管理者がディスクの使用容量を管理する [クォータ] 設定が用意されています。
ディスククォータを有効にしユーザーにクォータ制限を設けることで、ユーザーが保存できるデータ使用量を制限することができます。
多くの人が使用するパソコン(会社の共有PCなど)で、ディスクの使用量にユーザー毎の制限を設定したい……そんな場合は今回紹介する方法を参考にしてください。
タップできる目次
ディスククォータの設定
それでは実際にディスククォータを設定してみましょう。
エクスプローラーを起動し

①左メニューの [PC] を選択し
②ドライブを選択・右クリックし
③[プロパティ] をクリックします。
ディスクのプロパティ

ディスクのプロパティです。
①[クォータ] タブを選択し
②[クォータ設定の表示] をクリックします。
クォータの管理を有効に

クォータ設定です。
デフォルトではディスククォータは無効になっているので
[クォータの管理を有効にする] をクリックしましょう(チェックを入れましょう)。
クォータ設定

①ディスククォータを設定しましょう。
- [クオータ制限を超過したユーザーのディスク割当を拒否する] にチェックを入れると、クォータ制限に達したユーザーがディスクに書き込めなくなります。
- このボリューム上の新規ユーザーに対する既定のクォータ制限値を選択してください。
- この使用を制限しない
- ディスク領域を制限する
- ユーザーがクォータ制限値を越えたらイベントをログに記録する
- ユーザーが警告レベルを越えたらイベントをロクに記録する
②設定が終わったら、[適用] をクリックします。

[ディスククォータ] ウィンドウが表示されるので、[OK] をクリックしましょう。
これでクォータ設定の完了です。
ユーザーのディスク使用量を確認
ユーザーがディスクをどのくらい使用しているか? を確認してみましょう。

[クォータエントリ] をクリックしましょう。
クォータエントリ

クォータのエントリです。次の項目を確認することができます。
- 状態
- 名前
- ログオン名
- 使用量
- クォータ制限
- 警告レベル
- 使用率
上部の [項目] をクリックすると、その項目でソートすることもできます。
ユーザーごとに制限を設定
ユーザーごとに制限を設定することもできます。

[ユーザー] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。

ディスクの使用量を設定変更しましょう。
あるいは管理者のディスク使用を無制限にすることもできます。

①[ディスクの使用を制限しない] を選択し
②[OK] をクリックします。

設定を変更することで、上限値を越えていた管理者の状態が [OK] に変わります。
Windows 11 ディスク関連の記事
Windows 11のでライブ(ディスク)関連の記事です。あわせてご覧ください。