Windows11のストレージセンサーを設定(オン/オフ)する方法を紹介します。
ストレージセンサーを有効にすることで、自動的にディスクの空き容量を増やすことができます。
ストレージセンサーが削除するのは「一時ファイル」「アプリファイル」「ごみ箱」「ダウンロードフォルダー内のファイル」……などです。用途に応じて、設定しましょう。
タップできる目次
ストレージセンサーの設定
それでは実際にストレージセンサーを設定してみましょう。

①「スタートボタン」を右クリックし
②「設定」をクリックします。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「システム」を選択し
②「記憶域」をクリックしましょう。
ストレージセンサーをオン(有効)に

ストレージセンサーを「オン」にして、クリックしましょう。
一時ファイルをクリーンアップ

ストレージセンサーで「一時ファイルとアプリファイル」をクリーンアップする場合はチェックを入れましょう。
- 一時的なシステムファイルとアプリファイルを自動的にクリーンアップすることで、Windowsをスムーズに実行し続けます。
ユーザーコンテンツの自動クリーンアップ

ユーザーコンテンツの自動クリーンアップです。
①ユーザーコンテンツの自動クリーンアップのオン/オフを設定することができます。
②ストレージセンサーを実行するタイミングを設定しましょう。
③ごみ箱にいどうしてから次の期間が過ぎたファイルを削除します。
④開かれないまま次の期間が過ぎた「ダウンロード」フォルダー内のファイルを削除します。
今すぐストレージセンサーを実行する

「今すぐストレージセンサーを実行する」をクリックすると、ストレージセンサーが実行され一時ファイルなどが削除されます。
ストレージセンサーをオフ(無効)に

ストレージセンサーが不要な場合はオフ(無効)にしましょう。
Windows 11 関連の記事
Windows11のディスクをクリーンアップする方法はこちらをご覧ください。
その他のWindows 11 関連の記事も合わせてご覧ください。