Windows11にスクリーンセーバーを設定する方法を紹介します。
スクリーンセーバーはCRT(ブラウン管)モニターの焼き付きを防ぐために使用されていましたが、現在のモニターでは不要になっています。
そのため、スクリーンセーバーのデフォルト設定は [なし] になっていますが、この機能を使って写真のスライドショーを楽しむ……他の人に見てもらう……といった使い方もできます。
ということで、ここではスクリーンセーバーの一般的な設定方法と、写真をスクリーンセーバーとして設定する方法を紹介します。
タップできる目次
スクリーンセーバーの設定
それでは実際に設定してみましょう。

①[スタートボタン] を右クリックし
②[設定] を選択します。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの [個人用設定] を選択し
②[ロック画面] をクリックします。
ロック画面

ロック画面の設定です。
[スクリーンセーバー] をクリックします。

スクリーンセーバーの設定です。
デフォルトでは [なし] になっているので
スクリーンセーバーの選択

設定したい項目を選択しましょう。
- なし
- 3Dテキスト
- バブル
- ブランク
- ラインアート
- リボン
- 写真
スクリーンセーバーの詳細設定

スクリーンセーバーを選択すると
①[スクリーンセーバー] のプレビューが小さい画面で表示されます。
②[プレビュー] をクリックすると、画面全体でスクリーンセーバーが表示されるので、確認してみましょう。
③[設定] をクリックすると、より詳細な設定をすることができます。
④スクリーンセーバーが開始するまでの [待ち時間] です。お好みで設定しましょう。
⑤④[再開時にログオン画面に戻る] チェックを入れ/はずしましょう。
⑥設定が完了したら、[OK] をクリックします。
これでスクリーンセーバーの設定完了です。
写真をスクリーンセーバーとして設定
写真をスクリーンセーバーとして設定してみましょう。

①スクリーンセーバーの [写真] を選択し
②[設定] をクリックしましょう。
フォトスクリーンセーバーの設定

フォトスクリーンセーバーの設定です。
①使用する画像の場所を選択しましょう。デフォルトでは [ピクチャ] フォルダーになっています。
②[スライドショーの速度] を選択します。
③[画像をランダム再生する] こともできます。チェックを入れ/はずしましょう。
④[保存] をクリックします。

[OK] をクリックし、設定を反映しましょう。