Windows11をダークモードに設定する方法を紹介します。
Windows11には「ダークモード」と呼ばれる背景が暗く、文字が白いモードがあります。デフォルトの設定は背景が白く、文字が黒い「ライトモード」です。

ダークモードでは、画面が全体的に暗くなるので、発光量が減少し、目に優しい?のかもしれません。個人的な見解では目が疲れないような気がしてます。ただ、あまりに暗くすると文字が読みにくく逆に疲れてしまうので、注意しましょう。
本記事では「ダークモード」と「ライトモード」に切り替える方法をみていきます。また、「カスタムモード」もあるのであわせてみていきます。
タップできる目次
ダークモードの設定
それでは実際にダークモードにしてみましょう。

①「スタートボタン」を右クリックし
②「設定」を選択します。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「個人用設定」を選択し
②「色」をクリックしましょう。
個人用設定(色)

色の設定です。
「モードを選ぶ」の選択肢を選びましょう。
モードを選ぶ

次の3つからモードを選びましょう。
- ライト
- ダーク
- カスタム
ダークモード

「ダーク」モードを選択すると、Windows11はダークモードになります。
ダークモードのスタートメニュー・タスクバー

このようにダークモードでは、「スタートメニュー」や「タスクバー」が黒っぽくなります。
カスタムモード

①「カスタム」モードを選ぶと、次の2つのモードを別々に選択することができます。
②既定のWindowsモード
③既定のアプリモード
Windows11にはコントラストテーマも用意されています。あわせてご覧ください。
Windows11 デスクトップ関連の記事
Windows11のデスクトップ関連の記事です。あわせてご覧ください。