MENU

Windows 10 - ストレージセンサーを有効に(ごみ箱や一時ファイルを自動削除)

Windows 10 のストレージセンサーを有効にする方法を紹介します。

ストレージセンサー - ゴミ箱や一時ファイルを自動削除

ストレージセンサーを有効(オン)にすれば

お使いの PC のストレージ領域が少なくなった場合に

自動的に! ごみ箱の中身や一時ファイルといったファイルを削除し、空き容量を増やすことができます。

ストレージに十分な空きがない場合はストレージセンサーをオンに設定しておくといいかもしれません。

それでは実際にストレージセンサーを設定してみましょう。

スタートメニュー


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。

Windowsの設定


Windows の設定です。「システム」をクリックしましょう。

システムの設定


システムの設定です。左メニューの「記憶域(ストレージ)」をクリックします。

ストレージセンサー


ストレージセンサーの設定です。

ストレージセンサーは、一時ファイルやごみ箱の中身など不要なファイルを削除して、自動的に空き領域を増やすことができます。


ストレージセンサーを「オン」にしましょう。

これで設定完了です。

Windows10 - ディスクの空き容量を増やす

デスクトップ関連の使い方

Windows10の使い方

システム の人気記事