Windows 11で、Windows Hello(顔認識)を設定・削除する方法を紹介します。
Windows 11では、ノートパソコンに内蔵されたカメラ(あるいは外付けのカメラ)を使って、自分の顔をWindowsに登録することができます。
登録した顔を認証に使用することで、サインインしたり、デバイスのロックを解除したり、Microsoft Storeで買い物することができます。iPhoneのFace IDみたいな機能といえば、わかりやすいですね。
PINやパスワードの入力が不要になるので、特に理由がない場合は自分の顔を登録しておきましょう。ここではWindows Hello(顔認証)を登録・設定する方法、削除する方法をみていきます。
タップできる目次
Windows Hello(顔認識)の設定

①「スタートボタン」を右クリックし
②「設定」をクリックします。
Windowsの設定

設定です。
①左メニューの「アカウント」を選択し
②「サインインオプション」を選択します。
サインインオプション

サインインオプションです。
①「顔認識(Windows Hello)」を選択し
②「セットアップ」をクリックします。
Windows Hello へようこそ

Windows Helloへようこそ。「開始する」をクリックします。
PINの入力

ユーザーを確認するためにPINを入力します。
顔を登録

カメラが起動するので、カメラをまっすぐに見続けましょう。
登録の完了

顔の登録の完了です。次回デバイスのロックを解除するときは、顔認証を使うことができます。
「閉じる」をクリックします。
※ ヒント:眼鏡をかけたまま顔認識を設定した場合は、「認識精度を高める」を選んで、眼鏡を外した状態でもう一度セットアップを実行してください。これを行うと、眼鏡の有無にかかわらずあなたを認識できるようになります。
Windows Helloの設定

顔認証の設定です。必要に応じて、設定しましょう。
①顔を認識したら自動的にロック画面を解除します。
②眼鏡がかけている方は「認識精度を高める」設定をしておきましょう。
顔認識(Windows Hello)を削除

不要な場合は「削除」をクリックし、顔認識を削除しましょう。
「顔認証」関連の記事
「顔認証」関連の記事です。合わせてご覧ください。
「サインイン」関連の記事
「サインイン」関連の記事です。合わせてご覧ください。
Windows 11 関連の記事
その他のWindows 11 関連の記事も合わせてご覧ください。