iPhone - カメラでセルフタイマーを使って撮影する方法
iPhone のカメラでセルフタイマーを使って撮影する方法を紹介します。
iPhoneの標準 [カメラ] アプリには、セルフタイマー機能がついています。
- タイマーオフ
- 3秒
- 10秒
デフォルトでは「タイマーオフ」になっているので、シャッターボタンを押すとすぐに写真を撮影します。「3秒」「10秒」のタイマーを使うことで、シャッターボタンを押すタイミングと写真を撮影するタイミングをずらすことができます。
本記事では iPhone の「カメラ」アプリでセルフタイマーを使って撮影する方法をみていきます。
目次
セルフタイマーを使って、カメラ撮影する方法は?
iPhone セルフタイマーを使って、カメラ撮影する方法は次の手順です。
-
[カメラ] を起動する
ホーム画面の [カメラ] アプリを起動しましょう。 -
上部の [∧] を選択する
「カメラ」アプリです。上部の真ん中にある [∧] をタップします。 -
[タイマー(時計)] アイコンを選択する
すると、下部にアイコンメニューが表示されるので、[タイマー(時計)] アイコンをタップします。 -
タイマーを設定する
タイマーの設定です。- タイマーオフ
- 3秒
- 10秒
から選択しましょう。
ここでは「10秒」を選択しました。
タイマーをセットすると、[タイマー(時計)] の色が変わります。 -
撮影してみよう!
シャッターボタンを押して、撮影してみましょう。
タイマーのカウントダウンがはじまり、カウントダウンが終了すると、カシャ♪と写真が撮影されます。これでセルフタイマーを使って、カメラ撮影することができました。
これで iPhone セルフタイマーを使って、カメラ撮影する方法の解説は終了です。