iPhoneのカメラ機能を無効にする方法を紹介します。
タップできる目次
iPhoneのカメラ機能を無効に(禁止)
iPhoneのカメラ機能は「スクリーンタイム」を使って、無効にすることができます。
カメラ機能を無効にすると

「カメラ」「FaceTime」といったアプリ・アイコンが

ホーム画面からなくなります。
また、ロック画面からのカメラ起動もできなくなります。
何かしらの理由でカメラが使えないiPhoneが必要……そんな場合は今回紹介する方法で設定しましょう。
それでは実際に設定方法をみていきます。
ホーム画面

ホーム画面から「設定」を起動しましょう。
iPhoneの設定

設定です。「スクリーンタイム」をタップします。
スクリーンタイムをオンに

「スクリーンタイムをオンにする」をタップします。

スクリーンタイムの設定です。「続ける」をタップし

「自分用」「子ども用」のiPhoneのどちらかを選択します。ここでは「自分用」を選択しています。
コンテンツとプライバシーの制限

「コンテンツとプライバシーの制限」をタップします。

①「コンテンツとプライバシーの制限」を「オン」にし、②「許可されたApp」をタップします。
許可されたApp

許可されたAppの設定です。カメラを「オフ」にしましょう。
これでカメラ機能が無効になります。

ホーム画面から「カメラ」やカメラを使用するアプリがなくなります(非表示に)。
iPhoneカメラのTips
その他のiPhoneカメラのTipsも合わせてご覧ください。
iPhoneの使い方
その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。