Windows10 - ファイルの拡張子を表示/非表示にする
Windows10 のファイルに拡張子を表示/非表示にする方法を紹介します。
Windows10 のデフォルト設定では、ファイルの拡張子を表示しない(非表示)ようになっています。
拡張子とは、ファイルの種類を識別するために使われるファイルの末尾にある「.(ピリオド) + 英数字3〜4文字」のことです。例えば、テキストファイルだと「.txt」、エクセルファイルだと「.xlsx」が拡張子ですね。
ここでは、このようにファイルに拡張子を表示・あるいは表示した拡張子を非表示にする方法をみていきます。
ファイルの拡張子を表示/非表示に
それでは実際に設定してみましょう。
エクスプローラーの起動
タスクバーから「エクスプローラー」を起動しましょう。
エクスプローラーです。上部メニューの「表示」をクリックします。
すると、表示のサブメニューが表示されるので
ファイル名の拡張子
「ファイル名の拡張子」をクリックしましょう。
- チェックを入れる → 拡張子の表示
- チェックをはずす → 拡張子の非表示
これで拡張子の表示/非表示を切り替えることができます。
あるいは!
「オプション」をクリックしましょう。
フォルダーのオプション
すると、「フォルダーオプション」ウィンドウが表示さるので、上部タブメニュー「表示」をクリックします。
詳細設定を下へスクロールし
拡張子の表示/非表示
「登録されている拡張子は表示しない」をクリックします。
- チェックを入れる → 拡張子の非表示
- チェックをはずす → 拡張子の表示
これで拡張子の表示/非表示を切り替えることができます。