Safari から「Pocket」に記事を保存
Appleが開発・配布しているWebブラウザー「Safari」から「Pocket」に記事を保存する方法を紹介します。
Pocket とは、Web上で見つけた気になる(後で読む)記事を簡単に格納する「ポケット」を提供してくれるWebサービスのことです。
Web上に記事を保存するので PC(Windows/Mac)やスマートフォン・タブレットから同じデータを閲覧することができます。
それでは実際に記事を保存してみましょう。
目次
Safari から「Pocket」に記事を保存
Safari Extensions(Safari の機能拡張)ページです。
「Save to Pocket」をクリックしましょう。
表示されていない場合は「Search」から検索しましょう。
「Install now」をクリックします。
メニューバーに「アイコン」が表示されるので、それをクリックしましょう。
すると、登録というページが表示されるので、Pocket をはじめて利用する方は次の項目のどちらかをクリックしましょう。
- Google で登録
- メールで登録
アカウントを持っている方は「今すぐログイン」をクリックします。
※ ここでは「今すぐログイン」をクリックしています。
- Google でログイン
- Firefox でログイン
- メールアドレスでログイン
ログインが完了すれば、OKです。
記事の保存
それでは実際に記事を保存してみましょう。
保存した記事(ページ)へアクセスし、「Pocket」アイコンをクリックします。
すると、「ページが保存されました!」というポップアップが表示されます。
Pocket のマイリストが表示され、先ほど保存した記事が表示されます。
記事をクリックすると、そのページへジャンプします。
記事へマウスオーバーすると次のようなアイコンが表示されます。
- 共有:ページを「Twitter」「Facebook」にシェアします。
- アーカイブ:ページをアーカイブします。
- 削除:ページを削除します。
- タグ:タグを編集します。
- お気に入り:ページをお気に入りに追加します。