SIMフリー版iPhone6 - 日本通信 bモバイル に MNPしてみた
日本通信が提供する高速モバイルデータ通信サービス「bモバイル」へ SIMフリー版 iPhone6 を使って、MNP(Mobile Number Portability、携帯電話番号ポータビリティー)してみたので、必要なものと設定方法を紹介します。
SIMフリー版 iPhone
まずは、SIMフリー版の iPhone を用意しましょう。
MNP申し込みコード
次は bモバイルへMNPするために必要な「MNP申し込みコード」を取得します。
「Amazon」などのECサイトから購入することができます。
「bモバイル スマホ電話SIM フリーData(MNPパッケージ)」を購入するとこんなんが届きます。
MNP予約番号
次は契約している携帯電話会社から「MNP予約番号」を取得しましょう。携帯電話から以下の番号に電話すれば、取得できます。
ドコモ | 151 |
au | 157 |
ソフトバンク | *5533 |
あるいは パソコン(インターネット)や店舗に行って取得することもできます。
SIMカード
bモバイルを初めて利用する方は「b-mobile IDをお持ちでない方」をクリックします。
「b-mobile ID」として登録する「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「送信」をクリックします。
しばらくすると先ほど入力したメールアドレスにメールが届くので、その中にある URL へアクセスします。
「b-mobile ID」「パスワード」を入力し、ログインします。
「MNP申し込みコード」を入力し、「次へ」をクリックします。
利用申し込み前の注意事項です。ちらっと目を通しておきましょう。
プラン選択の最後の方に「SIMカードサイズ」の選択があります。
※ iPhone6 のSIMカードサイズは「ナノSIMカード」です。お間違えのないように注意しましょう。
本人情報入力です。ここで「MNP予約番号」が必要になります。
本人確認書類アップロードです。免許証などの画像をアップロードしましょう。
これで申し込み完了です。本人確認処理が終了すると「SIMカード」が発送されます。また、「ステータス画面」で現在の状態を確認することができます。
※「SIMカード」が届くまでの間(1〜2日くらい)、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きを実施するので、電話が利用できなくなります。注意しましょう。
「設定情報」や「My b-mobile」の解説が記載されていますが、これらは後で読むとして。「SIMカード」を取り外しましょう。
<
取り外した「SIMカード」の ICチップを「iPhone - SIM カードを取り出す方法」を参考に、iPhone へ挿入します。